カテゴリー
ランキング参加中
忍者カウンター
最古記事
プロフィール
HN:
hideじぃ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
普通の会社員をしています。
平均睡眠時間は4時間・・・短時間睡眠者ですね(笑
眠くないわけではありませんが、時間がもったいない・・・
レザークラフトは基本的に夜中に作業をしています。
平均睡眠時間は4時間・・・短時間睡眠者ですね(笑
眠くないわけではありませんが、時間がもったいない・・・
レザークラフトは基本的に夜中に作業をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テクニックというほどではありませんが、
hideじぃはコバ磨きをする時に
ヘチマを利用しています。
ヘチマは100円ショップやホームセンターで
入浴用品のところで売っています。
身体を洗う時に使用するものを買っています。
100均だと、安くていいです。
これをカッターで切り落として
持ちやすいサイズにして利用します。
コバの曲線部分などを磨く時に
便利ですし、かなり磨くのが楽です。
また、仕上がりも短い時間で
綺麗に仕上がるので気に入っています。
ヘチマを利用するようになってから
曲線部分の仕上がりが綺麗なので
このヘチマによるコバ磨きはお勧めです。
100均などで売り切れでも
ネットで安く買えます。
hideじぃはコバ磨きをする時に
ヘチマを利用しています。
ヘチマは100円ショップやホームセンターで
入浴用品のところで売っています。
身体を洗う時に使用するものを買っています。
100均だと、安くていいです。
これをカッターで切り落として
持ちやすいサイズにして利用します。
コバの曲線部分などを磨く時に
便利ですし、かなり磨くのが楽です。
また、仕上がりも短い時間で
綺麗に仕上がるので気に入っています。
ヘチマを利用するようになってから
曲線部分の仕上がりが綺麗なので
このヘチマによるコバ磨きはお勧めです。
100均などで売り切れでも
ネットで安く買えます。
![]() | 価格:283円 |

スポンサードリンク
PR
ハーフウォレット(ダークブラウン) の作業の続きです。
ちょっと、キーホルダー作成という横道にそれましたが
軌道修正して気合を入れます。
外装と内装の接着まで作業が進んでいたので
外装の縫い穴を内装に写す作業からです。
小銭入れやカードケース部分に穴が
あいてしまわないように、薄いゴム板を挿みながら
作業を進めます。
内装に縫い穴を写した状態です。
こうなると、あとは外装を縫うのですが
1周縫うのには、けっこう長い糸での縫いとなり
縫い始めの方は、糸を締めながらの作業が
大変です。それでも途中で糸を継ぐのは
好きではないので、がんばって縫います。
かなり集中して縫っていたらしく
外周を縫い終わると、だいたい1時間経過してました。
それでもなんとか外周が縫い終わりました。
内装側から見たところです。
外装側から見たところです。
まあまあ、縫い目も綺麗にできて満足の
作業でした。
あとは、コバの処理や仕上げ剤などの作業ですが、
1時間の縫い作業で、完全に夜中です。(AM2:00)
もうすぐ完成なので作業したい気持ちもありますが、
サラリーマンのhideじぃ、翌日のことを考えるのです。
大人ですから・・・
ということで、ここまでとしておきました。
ウォレットをはじめて作る人には
このキットはいいと思います。
入っている裁断済みの革の型を
厚紙などにとっておけば、同じ形の
ウォレットを何度も製作できます。
もちろんアレンジすればオリジナルです。
ちょっと、キーホルダー作成という横道にそれましたが
軌道修正して気合を入れます。
外装と内装の接着まで作業が進んでいたので
外装の縫い穴を内装に写す作業からです。
小銭入れやカードケース部分に穴が
あいてしまわないように、薄いゴム板を挿みながら
作業を進めます。
内装に縫い穴を写した状態です。
こうなると、あとは外装を縫うのですが
1周縫うのには、けっこう長い糸での縫いとなり
縫い始めの方は、糸を締めながらの作業が
大変です。それでも途中で糸を継ぐのは
好きではないので、がんばって縫います。
かなり集中して縫っていたらしく
外周を縫い終わると、だいたい1時間経過してました。
それでもなんとか外周が縫い終わりました。
内装側から見たところです。
外装側から見たところです。
まあまあ、縫い目も綺麗にできて満足の
作業でした。
あとは、コバの処理や仕上げ剤などの作業ですが、
1時間の縫い作業で、完全に夜中です。(AM2:00)
もうすぐ完成なので作業したい気持ちもありますが、
サラリーマンのhideじぃ、翌日のことを考えるのです。
大人ですから・・・
ということで、ここまでとしておきました。
ウォレットをはじめて作る人には
このキットはいいと思います。
入っている裁断済みの革の型を
厚紙などにとっておけば、同じ形の
ウォレットを何度も製作できます。
もちろんアレンジすればオリジナルです。
![]() | 【送料無料】 レザークラフト 角型ウォレット キット 4369-01 (メール便不可) 【全商品ポイント10倍 8/30(10時)~9/4(10時)】【RCP】 価格:6,237円 |

スポンサードリンク
ハーフウォレット(ダークブラウン) 作業が
あとは外装の外周を縫うのみとなって、
早く仕上げてしまいたいのですが、
娘1号と2号から、先日キャンプに行った時に
キャンプ場のスタッフから貰ったビー玉を
なんとか持ち歩けるようにしたいと相談を受けて
キーホルダーを娘達に自分で縫うことを提案したら
ノリノリで、やってみたいということだったので、
ハーフウォレットの作業をストップして
娘達とキーホルダー作りをすることにしました。
ビー玉と切り出した革の写真です。
これにキーホルダーにするための
リングを取り付けつつ、革にビー玉を挟んで
外周を縫いました。
娘達には、革の周りの縫い穴をあけてあげて
縫い方を教えながら一緒に縫ってみました。
それで、出来上がったものがこちら
娘達は大満足なようです。
娘達に教えながらだと自分で作業するよりも
全然疲れます・・・
それでも、革で何かを作ることを
楽しいと思ってくれるなら
教えてあげられることは教えてあげようと
思っています。
いつか、一緒に財布とか作れればいいなぁ・・・
娘達の通帳ケースはhideじぃが作ってあります。
いつか娘達にあげようと思ってしまってあります。
この通帳ケースの作り方はこちら
スポンサードリンク
ハーフウォレット(ダークブラウン) の作業の続きです。
小銭入れを小銭入れのベースとなる革(札入れ部)と
結合します。こんな感じに仕上がるはずです。

小銭入れ部分にある革のキズは革に最初から
あったものです。使用する革の関係でどうしても
隠すことができませんでしたが、
これもレザーの醍醐味ということで・・・・
まずは、ボンドで仮止めです。

結合部を縫います。
次にファスナーと閉じて、小銭入の端の部分を
縫って、小銭入れを仕上げます。
予定通りの形にできました。
縫った部分のコバ処理を行います。
コバは綺麗な方が気持ちがいいい。
これで、全ての部品ができあがりました。
外装と全ての部品をボンドで仮止めします。
ほとんどウォレットの形になりました。
あとは、外装の縫い穴を内装部品に写して
縫いあげれば完成となります。
外周を全て縫うのには時間が掛かるので
本日の作業は終了としました。
しかし、これから3日間は仕事で出張となるため
作業が行えません・・・
もう少しで仕上がるのに残念ですが
出張から帰ってのお楽しみにしておきます。
小銭入れを小銭入れのベースとなる革(札入れ部)と
結合します。こんな感じに仕上がるはずです。
小銭入れ部分にある革のキズは革に最初から
あったものです。使用する革の関係でどうしても
隠すことができませんでしたが、
これもレザーの醍醐味ということで・・・・
まずは、ボンドで仮止めです。
結合部を縫います。
次にファスナーと閉じて、小銭入の端の部分を
縫って、小銭入れを仕上げます。
予定通りの形にできました。
縫った部分のコバ処理を行います。
コバは綺麗な方が気持ちがいいい。
これで、全ての部品ができあがりました。
外装と全ての部品をボンドで仮止めします。
ほとんどウォレットの形になりました。
あとは、外装の縫い穴を内装部品に写して
縫いあげれば完成となります。
外周を全て縫うのには時間が掛かるので
本日の作業は終了としました。
しかし、これから3日間は仕事で出張となるため
作業が行えません・・・
もう少しで仕上がるのに残念ですが
出張から帰ってのお楽しみにしておきます。
![]() | 【9月2日0時開始分】【タイムセール限定特別値下げ】【スーパーセール】 クラフト レザークラフト シュゲールオリジナル レザークラフトスターターセット 【送料無料!】 【smtb-TK】 【RCP】 価格:6,000円 |

スポンサードリンク
ハーフウォレット(ダークブラウン) の作業の続きです。
小銭入れ部分を作るのを忘れていましたので
小銭入れ部分を作ります。
まずは、片側にファスナーの布部分を
両面テープで貼り付けます。
この貼りつけた部分を縫います。
こんな感じです。

縫っていると、両面テープの糊が
針につくため、ネバネバして縫いづらいです。
もう片方も同じように縫うと
これで、ファスナーの取付が完了です。
ファスナーをしめてみて、大丈夫なことを確認しました。
その後、外装の革に
ジャンパーホックのオスを取り付けました。
↓
次回は、小銭入れのベースとなる革(札が入る部分)と
小銭入れ部分の連結、さらに小銭入れ部分を完成させます。
小銭入れ部分を作るのを忘れていましたので
小銭入れ部分を作ります。
まずは、片側にファスナーの布部分を
両面テープで貼り付けます。
この貼りつけた部分を縫います。
こんな感じです。
縫っていると、両面テープの糊が
針につくため、ネバネバして縫いづらいです。
もう片方も同じように縫うと
これで、ファスナーの取付が完了です。
ファスナーをしめてみて、大丈夫なことを確認しました。
その後、外装の革に
ジャンパーホックのオスを取り付けました。
↓
次回は、小銭入れのベースとなる革(札が入る部分)と
小銭入れ部分の連結、さらに小銭入れ部分を完成させます。
![]() | 価格:15,000円 |

スポンサードリンク
カレンダー
おすすめ
レザクラ商品
楽天ランキング
初心者におすすめの本
最新記事
(04/23)
(04/05)
(04/01)
(02/15)
(01/06)
ブログ内検索
便利なAmazon
